168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

本市の博物館においては、開館前の本年10月に災害対応マニュアルとして策定したところであり、内容としましては第1章、マニュアルの意義、第2章、自然災害等への対応、第3章、事故等への対応として、それぞれ地震発生津波警報等が発表されたとき、さらに火災や急病人、不審者侵入、停電などがあったときの対応方法について定めたところであります。  

花巻市議会 2021-03-17 03月17日-06号

後で、そのときの私は多分不審者だと思われていたのだと気がついたということでございました。また、駅前交番署員からは、駅地下道は閉鎖された空間であり心配しているが、幸いこれまでに事件的なことは発生していないということで、何もなければと気がかりではあるということでございました。 本市花巻温泉郷また、花巻南温泉峡は、国内はもとより国外へも知られた、本市にとって歴史的、社会的資源でございます。

宮古市議会 2020-09-25 09月25日-05号

教育長伊藤晃二君) 「てんでんこ」という言葉が非常に一般化されておりまして、危機管理という観点からいうと、津波だけではなくて、例えばいろんな不審者が来たとか、あるいは交通事故でまさに生命の危機が迫るときには、まさに自分の判断で動くということの意味合いとして捉えていますし、関連して、過日、岩手県の中学校長会の役員、理事さん含めて10名ほど田老一中に来ました。

釜石市議会 2020-09-09 09月09日-03号

提供される情報は、行方不明者手配情報のほか、不審者情報特定詐欺発生者情報で、必要とする地域情報を選択し、受信することができます。 ぴかぽメールについては、市ホームページへの掲載のほか、認知症高齢者徘徊SOSネットワーク事業登録時に併せた周知や、介護保険関係事業者へのチラシ配布など、より多くの方に登録を呼びかけております。 

釜石市議会 2020-09-08 09月08日-02号

国土交通省の令和2年度土地問題に関する国民の意識調査では、空き地が増えるとごみの不法投棄が増える、雑木、雑草の繁茂、不審者侵入や放火、害虫の発生や野良猫などの集中等の問題が生じるのではないかと感じている人が多いという結果が出ています。釜石市では、このような苦情が現実にあるかどうかお聞かせください。 

釜石市議会 2020-06-23 06月23日-02号

県内でも、地震津波のほかに交通事故学校への不審者侵入などの幅広い危機を想定して取り組んできたと思いますが、今回の感染症による危機は、半ば想定外だったと思いますが、この新たな新型コロナウイルス感染危機への対応東日本大震災の教訓は、これ生きているのか、それとも生かされたのか、お伺いします。 ○議長木村琳藏君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長佐々木誠君) ただいまの質問にお答えいたします。 

二戸市議会 2020-06-19 06月19日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

また、交通安全指導防災マップを活用した地域での学習不審者対応研修も一緒に行う。その後、年度末に県でいわての復興教育発表会があり、その場で発表するという内容になっている。交通安全指導避難訓練の具体的な日にちがまだ決定していないが、これらは地元の人たちも参加しての取組となるとの答弁でございました。 

雫石町議会 2020-06-09 06月09日-一般質問-03号

それから、非常に言いづらい話ですけれども、スクールバス不審者といいますか、そういう問題についてはどのように解決したのかお知らせください。それがただのうわさだったのかどうか。私も確認しておりませんけれども、西山の方、あるいは御所のほうから、こういったスクールバスについて歩いて、写真を撮って、それで警察沙汰になったよという話は聞いておりますが、その辺のご答弁をしてください。

北上市議会 2019-09-11 09月11日-03号

今いる場所の周辺にある避難所やAEDの設置場所を示すもの、家族や友人のメールアドレスを事前に登録して安否情報に一斉に配信するもの、不審者を威嚇したり異常を周囲に知らせる防犯ブザーも兼ねているもの、負傷した際に頼りになる懐中電灯つき音声救命ガイドなど、いざというときに困っている外国人と会話をするための翻訳アプリ等災害時に頼れるツールとして活用できるものが多いです。

一関市議会 2019-06-21 第70回定例会 令和元年 6月(第3号 6月21日)

また、地域ぐるみ学校安全体制整備事業として、一関市を6つの地域に分けて地域学校安全指導員、いわゆるスクールガードリーダー6人を配置し、家庭、地域関係機関連携して、不審者対策通学路の安全を確保する取り組みを行っております。  この事業では、地区ごと取り組みを行い、年9回の定例会で各地区の様子を情報共有し、警察などとも連携して地域安全対策を行っております。  

奥州市議会 2019-06-17 06月17日-04号

奥州市教育委員会としても、危険箇所点検とその対応スクールガードの配置、不審者危険情報早期配信など、登下校時の安全の確保のために取り組んでいることは承知をしております。さらなる有効な手だてをとっていかなければならないのではないかというふうに考えます。 そこで、お伺いいたします。 登下校時の見守り、通学路点検等安全対策の現状についてお伺いします。

金ケ崎町議会 2019-03-06 03月06日-03号

また、不審者熊情報につきましては、ファクスやメール等、即時に伝えられるように努めてまいりたいと思います。 また、例えばスクールバスの運用につきましても、熊情報が寄せられて危険だという判断のときには、バス停ではなく、より子供たちの自宅に近いところとか、バス路線上でしたら、本当に玄関に近いあたりでおろせるようにだとか、そこも弾力的に対応してまいりたいと思っております。 

奥州市議会 2018-12-11 12月11日-07号

これに関しては、警察のほうともいろいろ協議をしておりまして、やはり犯罪防止、カメラがあることによる犯罪防止あるいは犯人の特定という点でやはり設置すべきじゃないかということで、今回設置の予算を提案しているところでございますし、江刺の生涯学習センターにおきましても、これは建物の中ではなかったんですが、外で不審者による子供への声かえ事案があったと。